profile

  • TOP > 
  • 院長紹介

歯科医師を教える
現役の歯科医師

浦野 智院長から
患者さんへごあいさつ

浦野 智院長から患者さんへごあいさつ

さまざまな口腔内トラブルの中でも、歯周病の進行は気づきにくいものです。口を開けても、歯ぐきの間までは見えませんからね。基本的な予防法は、歯周病の原因菌が口腔内に残らないようにすること。でも、自分の歯周病の進行具合を正確に知ることって、案外難しいものです。食事をしていて歯ぐきから血が出て、ようやく「あ、歯医者さんに行かなきゃまずい」と感じる程度です。しかし、すでに歯周病が進行しているというケースもあります。

浦野 智院長から患者さんへごあいさつ

歯医者さんってできれば何度も通いたくないですよね? 自分も歯科医師ではなく患者側だったとしたら、歯医者に通いたいとは思わない。だからこそ、患者さんが「行きたくないな」という気持ちを少しでも和らげることを心がけています。患者さんご自身が「ちゃんと治療するんだ」という想いで治療に参加できるような、そんな診療所でありたいと考えます。当院では、一度治療を終えたら予防に専念してもらえるように、治療後の状態を長持ちさせる先進技術を取り入れた治療を提供します。スタッフ全員が患者さんに寄り添い、同じ方向を向いて治療のゴールを明確にした上で治療を行いますので、安心してご通院ください。

  • 経歴

    • 1963年 大阪市に生まれる
    • 1982年 大阪府立住吉高校卒業
    • 1988年 大阪歯科大学卒業
    • 1992年 医療法人貴和会歯科診療所勤務
    • 1999年 浦野歯科診療所 開設
  • 所属学会/団体

    • Japan Institute for
      Advanced Dental Studies (JIADS)

      前理事長
    • アメリカ歯周病学会 (AAP) 会員
    • アメリカ歯周病学会 (AAP)
      歯周形成外科学会 会員
    • 特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会 (JACP)
      指導医・前理事長
    • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会会員

多くの患者さんを助けるために
全国の歯科医師に技術を伝える

大阪市・堂島の「浦野歯科診療所」は、患者さんと同じ方向を向いて治療を行い、素敵な日常を取り戻すために共に歩むことを提案する歯科医院です。ここでは、学会の活動や講演、医師会のセミナーなどで多くの歯科医師を指導する浦野院長の歯科医師としての歩み、歯周病を専門とする医院としてどんな診療を大切にしているかについてご紹介します。

歯科医師を教える現役の歯科医師

歯科医師を教える現役の歯科医師

JIADSの理事長を務めたのは2014年から4年間、日本臨床歯周病学会の理事長を務めたのは2017年から2年間です。今では多くの歯科医師を指導する立場ですが、きっかけは本当にたまたまなんですよ。大学卒業後に最初に勤めた歯科医院の副院長からJIADSの研修会に誘って頂いたんです。その研修会に参加して、歯周病治療の本質に触れることができました。その後、コンセプトや治療を学ぶために貴和会歯科診療所へ勤め、7年間研鑽させて頂きました。日本臨床歯周病学会へ入会したきっかけは、JIADSの顧問である小野先生の紹介でした。 JIADS(日本先進医療研修施設) や日本臨床歯周病学会で学んだ最先端の歯科技術のメリットを多くの歯科医師に伝えたい、そして多くの患者さんに知ってもらいたいという気持ちで、理事長を務めさせていただきました。自分の中で理事長とは“雑用係”と同じです。同じ志を持った会員に少しでも役立つ様に、その肩書を持つ自分にしかできないことを何でもやる、という感じなんですよね。

JIADS
(日本先進医療研修施設)
会員数 約1,300名
JIADS(Japan Institute for advanced Dental Studies)は、アメリカの歯科医師Dr.Nevinsらが提唱する「臨床歯周補綴学」を元に、会員の歯科医師が高度な先進医療を学べる研修機関。アメリカのボストンにある本部IADSで歯周病学と最新の補綴治療を学んだ、 小野善弘医師と中村公雄医師が1988年に発足した。現在はペリオコース、補綴コースをはじめ、インプラントや矯正など多分野にわたる研修会を開催している。指導講師の数は50名を数える。

特定非営利活動法人
日本臨床歯周病学会
会員数 約4,800名
1983年に「臨床歯周病談話会」としてスタート。当時は大学教員らによる研究発表や情報交換の場であったが、現在では歯周病治療の研鑽を通じて歯科臨床の向上に努め、国民の健康や福祉の増進に寄与することを目的として活動している。

どのような気持ちで
先生に教えているのか

私自身、研修を通して歯周治療の臨床医として必要な知識技術をさまざまな講師陣から学ぶことができました。そうした最先端の治療技術と、治療後も長期にわたって患者さんと良好な関係を築いていく考え方を、研修会に参加される歯科医師の皆さんにお伝えしていきたい気持ちがあります。受講後は、各診療所の現場で実践していただき、多くの患者さんにとってベストな治療を提供してほしいという想いがあるからです。

私の診療所では、実際の臨床を通じて治療方針や患者さんへの向き合い方をスタッフと共有しています。勤めていた歯科医師に聞くと「患者さんと共に治療に取り組んでいる浦野先生を間近で見ていると、自分も治療を受けるなら浦野先生がいる医院に通いたい」と言ってくれます。歯科医師や歯科衛生士、技工士が患者さんと直接話しながら、当院が目指す治療コンセプトを感じ取り、実践しています。患者さんのために自己研鑽し、患者さんと同じ方向を見て治療を提供していく。そんな次世代の歯科医師がたくさん育っていってほしいという思いで指導しています。

どのような気持ちで先生に教えているのか

歯科医師としての歩み

なぜ歯周病治療を専門に扱うようになったのか

なぜ歯周病治療の専門医になったのか

もともと学生時代から歯周治療に関心がありました。歯科医療の中心になる分野で、歯周組織という身体の一部を対象に治療するわけですから、一番医療行為らしいなと思ってました。大学卒業後2年目頃にJIADSの研修会で歯科医療の基本と先端技術を学んだことで刺激を受け「患者さんに喜んでもらうために、何ができるだろうか」と改めて考えました。そして歯周病治療の知識と実績を学ぶために歯周治療とインプラントの専門医院である医療法人「貴和会歯科診療所」で7年間勤務し、研鑽させて頂きました。

歯科診療の本質を知り、
自分が目指す診療方針が見えてきた

JIADSの研修会に参加したとき「患者さんの歯の治療とは、こんなにも多くのことを考えて行うものだったのか」と驚きました。そして、技術と情熱を持って患者さんのために治療を行う先生に出会えたことも衝撃でした。「自分はまだまだだった。もっともっと勉強すべきことがある」ということに気づかされました。

JIADSの研修会で教えて頂いたDr.Nevins(元アメリカ歯周病学会会長で世界的に著名な歯周病専門医)の言葉に感銘を受けました。それは「もし自分の家族など、大切な人を治療するならどうするか」という言葉です。現在では浦野歯科診療所でも “自分が受けたい治療”を第一に考えています。そして「何度も治療を繰り返す患者さんはなにが原因なのだろう」「治療を長持ちさせるにはどうしたら良いのか」と考えたとき、患者さん自身が歯の治療に関心を持ってもらい、歯科医師と一緒に解決策を探していくことが必要だと気付きました。だから当院では「患者さんが何に困っているのか」、「どんな治療が必要なのか」、歯科医師と患者さんがしっかり話せるように、同じ方向を見てカウンセリングします。

歯科診療の本質を知り、自分が目指す診療方針が見えてきた

患者さんと一緒に治療に向き合うために、浦野歯科診療所を開業

浦野歯科診療所開業

治療のゴールをともに目指す治療方針を患者さんにお伝えするとき、私は登山を例にお話しすることがあります。登頂=治療を終わらせることがゴールだとして「治療を提供する私たちはガイドする側で、登山をするのは患者さん本人ですよ」と。「登山に挑むことと同じように、当事者として覚悟を持って治療に積極的に参加してくださいね」とお伝えします。

貴和会歯科診療所で学ばせて頂いた事を少しでも多くの方に提供できるように、大阪・堂島で開業することとしました。旧毎日新聞社の跡地で、北新地の入口に位置しています。ご紹介いただく方にも分かりやすい場所であり、小野先生や中村先生の後押しもあり1999年に浦野歯科診療所を開設しました。

今後について

今後について

これからの歯科診療は、患者さんにできるだけ負担がかからないような治療が不可欠です。そのためには、さまざまな情報を国内外から集め、学び、知識と技術を向上させることが必要です。海外の友人とも常に情報を交換し、日々の臨床をアップデートしています。もうひとつ重要なのが「教育」です。これは当院の歯科医師や歯科衛生士への指導だけでなく、当院に見学に来られる先生方に対しても同様に、臨床の知識や技術を伝達していくことです。

今後について

そして、もうひとつのキーワードは「予防」です。歯周病やむし歯にならないための「予防」はもっとも重要ですが、治療の結果を長持ちさせるためには「治療後の予防」もとても大切です。患者さんに歯ブラシを買っていただければ済む話ではなく、治療が必要だった方を予防のステージにもう一度戻せるような治療の技術をしっかり持つことが大切です。問題がない人だけでなく、治療が終わった人も同じレベルで予防に移行できる。そんな技術を提供する診療所が理想でしょう。

浦野歯科診療所への
ご予約はこちらから
TEL 06-6455-0766